2021年「ソロプチミスト日本財団鹿児島クラブ賞」を「色響(IRO&HIBIKI)」が受賞
代表の芳田聡子さんは音楽学科作曲コース出身 2021年「ソロプチミスト日本財団鹿児島クラブ賞贈呈式」が執り行われ、社会ボランティア賞に「色響(IRO&HIBIKI)」が選ばれました。代表の芳田聡子さんは国際文化学...
代表の芳田聡子さんは音楽学科作曲コース出身 2021年「ソロプチミスト日本財団鹿児島クラブ賞贈呈式」が執り行われ、社会ボランティア賞に「色響(IRO&HIBIKI)」が選ばれました。代表の芳田聡子さんは国際文化学...
「第15回九州新人演奏会」(主催:日本ピアノ調律師協会)が4月3日(土)、あいれふホール(福岡市)で開催され、令和元年度音楽学科卒業の池田悠乃さんと令和2年度卒業の中村朱里さん(いずれも松陽高等学校出身)が推薦され、出...
大学院国際文化研究科博士前期課程(修士課程)の修士論文審査及び最終試験に合格し、同課程を修了した久保園舞佳さん(鹿屋高等学校/鹿児島大学教育学部音楽科出身)と、岡友一さん(岡山県立倉敷青陵高等学校/鹿児島国際大学国際文...
独自の世界観が楽団員や聴衆を魅了 平成29年度に作曲コースを卒業した大野ゆりあさんの卒業作品『イデア・アムネシア』(吹奏楽版)が1月12日(日)、「高雄之音管樂團2020春季音樂會 “ 時 空 旅 人” 」にて台湾初演さ...
第23回松方ホール音楽賞(神戸新聞社) 8月5日から9日にかけて開催された「第23回松方ホール音楽賞」声楽部門で増田貴寛さん(テノール)が第1位「松方ホール音楽賞」を受賞しました。増田さんは本学短期大学部音楽科声楽コース...
本学大学院で声楽を専攻し、ドイツで留学の準備を進めていた山下華歩さん(2018年3月修了)が、音楽の名門大学であるドイツ州立ロストック音楽演劇大学の大学院オペラ科に合格しました。同大に今年4月に入学し、フィオンヌアラマッ...
本学でコンピューター・ミュージックを学んだ松田郁美さんが、西郷隆盛が沖永良部島で残した漢詩「獄中感有り」に作曲した「海の向こう」発売にあたり、本学を来訪されました。西郷の漢詩を曲にするにあたっては「漢詩の意味を読み込んで...
大学院在籍中、日本人採用と異例づくめ 本学で声楽を学んだ中村佳奈子さんが、大学院の留学先のドイツで、オスナブリュック市立歌劇場の合唱団員として専属契約を結びました。日本人が採用されることはほとんどない狭き門で、本学で指導...