Matthaus Passion J.S.バッハ作曲 <マタイ受難曲> BWV244 全曲演奏

【説明】§ J.S.バッハ:教会カンタータ(BWV1~200)

プロテスタント教会音楽の最高峰、バッハの最高傑作<マタイ受難曲>。バッハのライプツィヒ時代、彼のカンタータを作詞した詩人ピカンダーが、バッハと相談しながら新約聖書「マタイによる福音書26 章1 節~27 章66 節」からイエスの受難に関する章句を軸に、自らの自由詩を挿入した台詞を提供。これを音楽史上最高の作品と言われる受難曲(オラトリオ)に創り上げたバッハ。 彼がカントール(合唱長)を務めるライプツィヒ聖トーマス教会において、1727 年4 月11 日(復活祭前の受難週聖金曜日)に初演された二重オーケストラと二重合唱を伴う膨大な作品です。全体は二部で構成され、福音史家・イエス・群集等により受難曲の根幹となる聖書朗誦、レチタティーフとアリアで語り歌われる自由詩、16 世紀初期以来、人々に馴染み深いコラール(ルター派の賛美歌)から成り、序曲と終曲は大合唱が高らかに歌われます。

あらすじ

これから始まるイエスの受難が合唱で告げられ、「イエスの十字架上の死の予言」「最後の晩餐と弟子ユダの裏切り」「イエスの予言(ペテロの否認・イエス自らの復活の予言)」「イエスの祈りと苦悩」「イエスの捕縛」「イエスの裁判」「ペテロの否認・嘆き」「ユダの自殺」「イエス処刑への連行」「イエスの死」が時系列的に扱われ、終曲の合唱でイエスへの別れを歌い、復活への期待を込めて曲を閉じます。<マタイ>では’キリストの復活’それ自体は歌われません。

<マタイ受難曲>に想うこと。(ウーヴェ・ハイルマン)

<マタイ受難曲>はオラトリオの最大最高の作品です。少年合唱団時代以来<マタイ>を歌い続け、後にドイツを中心に世界の教会(時にホール)で150 回を超えるエヴァンゲリスト( 福音史家)ソリストを経験してきました。 今、わたしが<マタイ>を通して伝えたい事、伝えねばならない事、それはバッハ&ドイツ宗教音楽の精神・スタイル、バッハの響きなのです。キリスト教・教会と共に生まれ発展した音楽。バッハを、バロック宗教作品を学ぶ事こそが音楽の基盤であり、人間教育に通ずるものと確信しています。 学生達はホールで歌うオペラのアリアや合唱とは全く異なる声質―聖堂の響き、高い石作りのドームに響き渡る澄み切った声―を知的に感覚的に吸収し、表現しはじめています。 近年、首都圏を中心に学生合唱団を背後にプロ歌手(または教員)のソリストによる<マタイ>公演は行われますが、学生ソリスト&合唱団が歌う今回の<マタイ>全曲演奏ステージは’日本初’と評されています。信仰が無いから宗教曲は理解できない、ドイツ語? その様な心配はいりません、バッハの魂の響きを感ずるのに日本人、ドイツ人の差はありません。バッハの音楽は全ての人々を包み、<マタイ>の魂へと導いてくれるでしょう。

音楽人生を決定づけた<マタイ>体験 (田中 京子)

音楽学研究を志し大学入学、研究の楽しさを感じ始めた秋学期最初の音楽史講義。バッハ研究第一人者の教授は熱く一言「<マタイ>に感動しない奴は音楽学、いや音楽する資格も無い!」’バッハ、マタイ福音書による受難曲、e t c .’知識としては頭にあっても、聴いた事もありません。周囲の級友達を見廻すと皆良く知っているらしい顔々々! 焦り、即レコードを買い込み「素晴しい!感動だ!!」と来る日も来る日も聴き続けました。 その後間もなくミュンヘン・バッハ合唱団が来日、<マタイ>上演。クラス中が集団で上野文化会館へ。<マタイ>では完全に遅れをとっていた私は敢えて独り(旧)横浜県立音楽堂公演へ。冒頭の二重オーケストラ&合唱が鳴り始めた途端、身体中に戦慄が走り最後迄感動に身震い、紅葉坂を涙しながら下ったあの日。 其れまで’感動だ、感動だ!’と信じていたのは、言い聞かせ思い込みの感動だったのです。以来’真の音楽・演奏に裏づけされた音楽研究’こそが私の学問精神中枢となりました。